-
このページでは様々な目的で電話占いを利用した方の口コミをご紹介していきます。
電話でタロット占い
昔から自分でもタロット占いをしていたり対面での鑑定も何度かしてもらったことがあったんですが、電話占いでもタロット占いをしてもらえるということを知って、試しに相談させてもらいました。
カードは占い師の先生がシャッフルし、選ぶのも先生が行ってくれたので、電話占いだと実際にタロットを扱っているのか怪しいな?と思ったんですが、先生は私がタロットの知識があると気づいてくれて、どの絵柄が出たのでコレについてこういう事です、とわかりやすく説明してくださいました。
私が考える解釈と違う部分があって面白かったですし、電話で占ってもらうのは初めてだったので良い経験になりました。人気の先生による占い
どうせなら人気の先生に占ってもらいたいと思い、気になったサイトで一番人気の先生に予約をしました。待機時間は割と長いのに一向に順番が来ず、本当に人気の高さを伺えました。
やっと順番が来たのは3日後でしたが、待っている間にアレも聞きたいコレも聞きたいとまとめることが出来たので有意義には過ごせたかなと思います。
実際にプロの占い師と話すのは初めてだったので、電話越しでもオーラみたいなものを感じてちょっと圧倒されました。何人もの鑑定をしてきたとは思えないくらい本当にパワフルな先生で、みんなこのパワフルさに元気をもらってるんだろうなーと一発でわかるような先生でした。
結果が当たるかどうかによってまた印象が違ってくるかとは思いますが、また電話したい!元気をもらいたい!と思えるような先生でした。男性の占い師
いつも決まった先生に入っていたんですが、最近待機が少なく、自分の都合の良い時間に相談させていただくのが難しかったので、他の先生をジプシー中です。
どうせなら入ったことのないタイプの先生を選んでみようと男性の占い師さんに予約を入れてみました。
その時は当時付き合っていた彼の気持ちと今後についてを占ってもらったんですが、女性の占い師さんとは違う視点でのお話を聞かせてもらって目からウロコな内容もありました。
また男性なので結論をズバっと言われるのかと思いきや、以外にも優しく話を聞いてくれるタイプの先生だったみたいで、私自身もすごく話しやすかったです。
今まで同性の方が話しやすいかと思って女性の占い師さんばかりを選んできましたが、男性の占い師さんも相性悪くないなと思ったので、次も選んでみようと思います。 -
このページでは、もっとも始めやすいと言われるタロット占いについて簡単に紹介していきます。
タロットとは
「タロット」と呼ばれるカードを用いて行う遊戯、または占いのこと。
もともとはトランプのようなゲームに使われていたという説もあれば、観賞用のカードだったという話もありますが、いずれも定説ではありません。占いに用いる場合は、カードをシャッフルしてランダムに選び出し、机に並べてそのカードが選び出された意味を読み解いていきます。
近未来を占う時に有効と言われています。
マルセイユ版・ウェイト版
タロットカードには大きく分けてマルセイユ版とウェイト版の2種類のデッキがあり、フランスのマルセイユで生産されたものがマルセイユ版、その後アーサー・エドワード・ウェイトとパメラ・コールマン・スミスによってマルセイユ版をもとに描かれ、ライダー社から発売されたものがウェイト版(ライダー版)です。
タロットカードには絵柄と番号が書かれており、マルセイユ版では正義が8番、力が11番になっているのに対してウェイト版では正義が11番で力が8番になっているなど、大アルカナの配列の順序にも違いがあります。
また78枚すべてのカードに意味のある絵柄が描かれているウェイト版に比べ、マルセイユ版は数の違うカップの絵柄が描かれて数字を表しているだけのカードがあるので、読み解くのが複雑になっていることから、現在最もポピュラーなのはウェイト版と言われています。
初心者が始めるならまずウェイト版を使うのが良いかもしれません。大アルカナ・小アルカナ
タロットは総数78枚のカードですが、大アルカナ22枚と小アルカナ56枚という構成になっており、大アルカナの22枚のみでも占いを行うことができます。
必要な道具
・タロットカード
タロット占いを行う上で一番重要なのはタロットカードです。これがなければ始まりません。
単純に絵柄の好みで選ぶのも良いですし、ウェイト版、マルセイユ版をじっくり比較して選ぶのも良いでしょう。・テーブル
タロットカードは置いてシャッフルした中からランダムに選び出して並べ、その位置などからもリーディングを行います。
少なくとも学校の机くらいの広さがあると並べられますが、出先で占う場合などはテーブルの広さもチェックしておきましょう。・タロットクロス
タロットカードが汚れないように、またシャッフルしやすいように、別珍などの素材のテーブルクロスを用意しましょう。
裏側に滑り止めがついているとシャッフル時にぐしゃっとならないので便利です。
占いグッズ店や通販などで購入することもできますし、自作される方もいます。・ポーチ
タロットカードを持ち歩く場合は、クロスと共に収納できるポーチがあると便利です。
観賞用にされていたというタロット。絵柄がとっても重要ですから、汚したり欠けたりしないように丁寧に扱いましょう。まとめ
カードゲーム感覚で始められるタロット占い。
掘り下げれば掘り下げるほど奥深いので、まずは初心者用の書籍片手に試してみてくださいね! -
占い師になりたいと思った時、あなたはまず何を始めますか?
資格が必要のない職業だからこそ、どんな風に始めたらいいかわからない方もいるかもしれません。
ここでは大きく3つの方法をご紹介していきます。独学・通信講座
占いに興味を持った人がまず行うのは、本を読んだり占いに関するサイトを見たりすることかもしれません。
無料で公開されているようなサイトではさわりしか紹介されていない事も多いので、初心者は興味を持った占術についてなど、まずは入門書として一冊読んでみるところから始めてみましょう。
動画で学ぶことができる通信講座もあります。スクールに通いたいけど近くにはなく通うのが困難な方に選ばれています。
独学で占いを学ぶ場合、目標が設定しづらく、また実際に鑑定の練習を行う機会をつくるのが大変という方もいます。スクール
占いを学ぶことができる専門学校があります。
これまで独学でやってきたけれど占い師として活動していくにあたって他の占術も覚えたい、趣味としてやっている占いをせっかくだから極めたい、という方が多く選択している方法です。
カリキュラムがあるので初心者でも理解しやすく、一つ一つクリアしていくことで達成感を得られる方法です。
またスクールに参加している他の生徒を相手に鑑定の練習を行うことが出来たり、講師からアドバイスを受けることもできます。
課程を修了することで修了証をいただけたり、スクールの系列のお店で働くことができたりと、本気で占い師や占い関連の職業を目指している場合に良い方法かもしれません。
占いスクール自体はあまり多くあるものではないので、近くにないと通うのが大変という面もあります。また学費の面で難しいという方もいるかもしれません。占い師に弟子入り
目標とする占い師に弟子入りして占いを学ぶという方法があります。
個人で講習会などを開いている先生もいますが、そもそも弟子を取っていないという方もいるので、あまり手軽に始められる方法ではありません。
ただプロの占い師による鑑定を間近で見ることができたり、直接アドバイスをもらえたりというメリットもあるので、本気でプロの占い師になりたいと考えている方にとってはより実践的に学べる方法でもあります。
まずは尊敬する占い師、目標とする占い師を見極め、連絡をとってみることから始めましょう。まとめ
占い師になるのは、いろんな方法があるんですね。
どの方法を選ぶにしても、プロを目指す場合はある程度の覚悟が必要なようです。 -
対面で占うか電話で占うか、どちらを選んでも間違いではないと思いますが、そもそもどのような違いがあるんでしょうか。
比較してメリット、デメリットなどを考えていきましょう。占う方法と利点
対面占い
相談者と直接向き合って鑑定を行い、ほとんどの相談内容に対応しています。
手相や人相といった視覚的な情報をもとに占うことができたり、相談者に占いの手法を見せながら鑑定結果を伝えることができます。
直接有名な占い師に会うことができたり、占い館の雰囲気を味わうことができるという魅力もあります。電話占い
相談者と電話で会話しながら鑑定を行います。
相手の姿を見ることはできないので言葉だけでのやりとりになりますが、相談者のお名前や生年月日などをもとに占うことができます。
また写真のデータをやりとりすることで手相占いを行っているサービスもあります。
電話さえあればどこからでも利用でき、また深夜に待機している先生もいるので時間や場所を選ばず相談することができます。
多くの人を占うことができるので、占い師デビューを考えている場合はまず副業として電話占い師を選ぶ方も多くいます。料金
対面占い
占い館の場合、多くのお店は10分ごとにいくら、と価格が設定されており、占い師によって金額が違ったり、占う内容や占術によって金額が違ったりします。
決められた時間を数分すぎてしまっても、おまけしてもらえる場合があります。
また占い師のもとまで出向く交通費が別途かかります。電話占い
多くのサービスは1分単位で値段が設定されており、短時間で占いたい場合などは安く済む場合がありますが、時間にシビアなので先払いしている場合はお話の途中でも電話が切れてしまうことがあります。
また長電話をしがちな方は後払いを選ぶと鑑定料が高くなってしまうことがあります。
通話料が無料のサービスが選べます。鑑定場所
対面占い
相談者は占い師のもとまで出向く必要がありますし、占い師は鑑定を行う場所(自宅や個人事務所・お店など)を確保する必要があります。電話占い
相談者は電話さえあれば全国どこからでも鑑定を依頼することができますし、占い師は自宅などで落ち着いた状態で鑑定を行うことができます。集客
対面占い
評判が評判を呼んで全国から相談者が殺到する、という占い師も中にはいますが、おそらくそれはひと握り。ブログサービスなどを利用して地道に更新するなど自分で集客努力をする必要があります。
また占い館などに所属することができれば、ある程度安定した集客を得られるかもしれません。電話占い
集客自体は電話占いサービス会社が主体で行っている場合がほとんどなので、デビュー時からバックアップをしてもらうことができます。
ただ電話占いを行っている占い師はとても多いので、その中で人気を得るためには自分なりの売りを見つける必要があります。
まとめ
占い師として働く場合、対面か電話か、その働き方で悩む方は多いと思います。
上にまとめたように、どちらも一長一短あるので、自分にあった働き方を検討してみてください。